【4人子育て中のママが語る】子育て・体操・SGA性低身長症

SGA性低身長症の小5長女をはじめとする、4人の子育てについて発信。長男は器械体操で県大会優勝

SGA性低身長症の娘小5になり身長130cmを突破!ただし胸のしこり確認され成長期突入

SGA性低身長症の娘、身長が130cm突破しました!

こんにちは!季節コンプリートです。

2020年1月から再開した成長ホルモン注射。

y-yoppy83-02-05.hatenablog.com

そのおかげで身長がぐんぐんと伸びて、130cm代を突破しました。

そんな娘の成長について解説します。

SGA性低身長症の娘小5になり身長が130cmを突破

SGA性低身長症の娘、注射を始めてから1年ほど。小5になり身長が130cmをようやく超えました。

小5の4月で身長130.0cm、体重26.8kg

本人も130㎝を超えたことが本当に嬉しかったようで、学校の身体測定からルンルンで帰ってきました。

成長ホルモン注射の量は1.4mgに

成長ホルモンの注射の量は増えて1.4mgになりました。

ただし、先日定期検診に行った際に体重が増えていないことから、これ以上1.4mgから増えることはなかなか難しいようです。

(成長ホルモンの量は、体重に比例するようです)

胸にしこりができ始めた

長女は小4、2月頃から、胸にしこりができ始めました。

「胸にしこりができ始める=思春期(成長期)の始まり」で、病院の先生によるとあと2年で生理が始まるようです。

思春期開始から成人身長までの伸び(思春期の伸び)は、平均的な身長の男子は、約30cm、平均的な身長の女子は、約25cm伸びます。しかし低身長の子どもの思春期の伸びは平均的な身長の子どもより5cmぐらい少ないのが一般的です。

出典:思春期は諸刃の剣!? of たなか成長クリニック(低身長,成長,成長ホルモン)

小4の2月ごろから胸にしこりができ始めたため、注射をしていなければそこから20㎝程度しか伸びないと考えられるものの、娘は成長ホルモン注射を継続しているため25cm程度伸びるのではないかと考えています。

思春期は性ホルモンの働きで急激な伸びがあると同時に、背を止めるメカニズムも働くため、一定期間たつと、成長が止まってしまうわけです。このように、思春期は成長に関しては「諸刃の剣」で、思春期に入る前に十分伸びておかないと、成人身長が低く終わってしまいます。

胸にしこりができる前に、もう少し身長を伸ばしておきたかったものの、思春期が始まってしまった以上は、成長ホルモン注射で少しでも身長を伸ばしてほしいと思います。

成長期とはいえ今後の伸びで最終身長が決まる

成長期とはいえ、今後の伸びも重要です。

最終身長を伸ばすためにも、様々な方法を用いて少しでも身長を高くしてあげたいと思います。

 

 

宿題終わらない?朝食前の15分勉強で学習習慣を

f:id:y-yoppy83-02-05:20201020113547j:plain

こんにちは!季節です。

突然ですが、子どもの宿題に悩んだ経験ありませんか?

私も、いつも「宿題しなさい」って怒ってばかりの毎日に疲れていました。

そんなとき、「朝15分学習」と出会います。

私はそれを「朝勉」とし、子どもたちに毎日させることとしました。

今回は、子どもたちが実際に行い良い効果も出ている「朝勉」について説明していきます。

「宿題やりなさい」となかなか終わらない小学生に怒る日々

朝勉を始める前の我が家の宿題状況は悲惨でした…。

小4娘は、勉強が嫌いな方ではなく言えばすんなり宿題してくれるタイプ。

ですが、小2息子は宿題嫌い。

宿題が嫌いなので

  • 宿題をしようとしない
  • 始める時間を決めていても言い訳をして始めようとしない
  • いざ始めても言い訳ばかりで全く進まない

という状況が毎日。

「これだけ宿題するのが嫌なら、宿題していかなくてもいいじゃん」と親が開き直りそうになるほど。

そんな中、「朝15分学習」と出会い、「朝勉」を始めます。

宿題終わらない子でもやる気になる朝勉とは?

「朝勉」とは、ふくもとさわこさんが提唱している「朝15分学習」をもとに私が行っている勉強方法のこと。

ふくもとさわこさんが提唱している朝15分学習とは

私が朝勉を始めるきっかけとなったふくもとさんの記事がこれです。

どんな子でも学習習慣が身につく「たった1つの習慣」

ふくもとさんが書かれている方法は

  1. 朝起きてすぐボーっとしている間に食卓に向かわせる
  2. 食卓で15分勉強させる
  3. その後に朝食を食べてもらう

というシンプルさ。

この一連の動作をできるだけ小さな頃からさせるというものです。

「方法もシンプルそうだし、これなら私でも簡単に取り入れられるんじゃないかな」そう思い、この朝15分学習法をもとに朝勉と名付け、我が家でも小学生に朝勉強をさせ始めます。

実際に我が家が行っている朝勉の方法は?

実際に我が家で行っている朝勉の方法は、「朝食を食べる前に勉強をする」というシンプルなもの。

長女はチャレンジタッチや宮本式計算パズル。

長男はチャレンジタッチをしています。

朝勉をする子どもたち、こんな感じで朝を過ごします。

  1. 6時10分頃起床&着替えなど
  2. 6時20分頃食卓へ
  3. チャレンジタッチ開始
  4. 6時40分頃朝食開始
  5. 6時55分朝食終了
  6. 歯磨き&登校準備
  7. 7時5分家を出発

9月23日から始めた朝勉、3日目の様子です。

学校がある日に初めて朝勉するときは、朝の時間の使い方で戸惑うということもありました。

ですが、朝勉9日目にもなるといい効果が出始めます。

食卓の上にチャレンジタッチを置いておけば、自分からしてくれるようになりました。

朝の時間配分もわかってきたので、こんな調子で、朝勉を続けています。

うちの長男は、チャレンジタッチで朝勉をしています。

というのも、長男はゲーム大好き。

チャレンジタッチならばゲーム感覚で朝からでもできるようです。

朝勉をするメリットは宿題終わらないという日が減ること

朝学習する朝勉を始めてみて、多くのメリットがあることがわかりました。

夕方の宿題スムーズに…!終わらないという日が減った

朝勉を始めて感じる最大のメリットが、宿題をスムーズにしてくれる日が増えたこと。

もちろん、スムーズに始められない日も多く、私に言われてから宿題を始めることもまだまだ多いのが現状。

でも、「宿題が終わらない…」と嘆くことは減りました。

私のストレスも大幅に激減され、宿題問題から少し解放。

夕方の家事もスムーズに進むようになりました。

朝の目覚めがよくなり学校に余裕を持っていけるように

うちの子たちは、朝起きてからぼーっと過ごす時間が長く、実際に活動し始めるまで時間がかかるタイプでした。

ですが、朝から頭を使う勉強をすることで、脳が働き始めるまでの時間がグーっと短縮。

朝の準備もスムーズに。

ちなみに、母はチャレンジタッチを置いておくだけで負担も増えていないので、すごく助かっています。

朝の会話が増えた

朝勉することで増えたのが、子どもとの会話。

以前、朝は子どもの目がしっかりと覚めてないからか、会話はほぼなし。

朝のテレビがついていて、それを各自見ているという環境でした。

ですが、朝勉を始めてからはチャレンジタッチの内容などを朝から話すように。

朝勉は手軽に始められるのにメリットいっぱい!学習習慣を身につけよう

朝勉は手軽に学習習慣を身につけることができる、簡単な勉強法です。

うちの場合は、チャレンジタッチという楽しい勉強道具があることで、より朝勉がはかどりました。

チャレンジタッチは、進研ゼミ小学講座のタブレットを使う勉強法。

専用のタブレット端末の中に、国語や算数といった従来の勉強内容だけでなく、プログラミングや英語といった教材も入っていて、子どもが楽しく勉強できます。

チャレンジタッチに特に向いているのが、ゲーム好きな子。

長男はゲーム好きで学校で九九を習う前に九九を覚えてしまうほど。

ただ、チャレンジは塾などとは違い、周りがさせる環境を作らなければ、「まったくしない…」ということも。

ある程度、親の関与が必要です。

うちも実際、朝勉を始めるまではチャレンジ辞めようかと考えていたほどでした。

ですが、しっかりと時間を設定しチャレンジタッチを習慣化すれば、本当に役に立つ教材となります。

進研ゼミ小学講座気になった方は、まずは資料請求を

とはいえ、チャレンジタッチではなくても、勉強道具さえあれば朝勉はいつでも開始OK

手軽に始められるので、お子さんと一緒に始めてみては?

ケンカだらけの夫婦でも仲良しになれた秘訣「ありがとう」

f:id:y-yoppy83-02-05:20201020103134j:plain

こんにちは!季節です。

みなさんは、夫婦で「ありがとう」と伝えていますか?

今回は

  1. 「ありがとう」と言う
  2. コミュニケーションの回数が増える
  3. ケンカが長引かなくなった
  4. 夫婦仲がよくなった

という私たち夫婦のお話です。

「ありがとう」なんて言わないケンカすると長い夫婦だった私たち

結婚して10年以上。

仲良し夫婦と思われているものの、実は言い合いはしょっちゅう。

実は、ケンカに発展するとなかなか終わらず、1カ月以上口を利かなかったこともあるほど。

どちらもガンコなうえ、キッカケがないと普通通り話せないという不器用人間。

「さすがにこれではまずい…」

2人ともそう思っていたと思います。

ですが、人はなかなか簡単には変わることができません。

「ありがとうキャンペーン」を始めてみたケンカばかりの夫婦

ふとそんなとき、「ありがとうキャンペーン」を始めてみようと思い立ちます。

実は、何も考えずにふと思い立ち綴った「おは戦」ツイート。

このツイートが「ありがとうキャンペーン」のきっかけです。

「ありがとうキャンペーン」とは、家族みんなでお互いにできるだけ「ありがとう」と言い合うキャンペーンのこと。

そこで、まずは夫に「ありがとうキャンペーン始めるよ」とLINEで報告します。

すると

「結婚してくれてありがとう」と返信が…!(心の中で舞い上がりました…♡)

予想以上の反応に、「ありがとう」という言葉の強さを思い知ります。

実はこのときもプチ喧嘩中だった私たち。

夫も「気まずいのは嫌だ」と思ってくれていたんだと思います。

けど、キッカケがなくてなかなか行動に移せなかったところにこのLINE。

ありがとうキャンペーンが、コミュニケーションをするいいきっかけになったようです。

「ありがとう」を言い始めてからケンカばかりの夫婦に起こった変化

「ありがとう」と言い始めることで、ケンカが多いうえ期間が長かった私たち夫婦にも変化が訪れます。

コミュニケーションが増えてケンカが長引くことがなくなった

「ありがとう」この5文字を言うようにしたことで、会話が増えました。

単純に「ありがとう」と言うと、「どういたしまして」と帰ってくるので、これだけでも会話1つプラス。

さらに1日3回は「ありがとう」というようにしていたので、コミュニケーションの回数が倍増しました。(ただ忘れることも多々あるけれど…)

私たちの場合、コミュニケーション不足から、お互いに話さないケンカに突入することも多いので、「ありがとう」効果には本当に感謝感謝です。

夫婦それぞれが相手を思いやれるように

「ありがとう」と言うことで訪れた最も大きな変化は、相手を思いやることができるようになったこと。

それまではお互い

  • どちらかに押し付けて自分はラクしよう
  • そっちばっかり遊んでいてずるい

などと、相手を下げるような考えばかり。

ですが、お互いにありがとうと言い合うようになってから、お互いが頑張っている面と向き合うことができるように。

私は「仕事疲れてるのに、帰ってきてからお風呂や寝かしつけしてくれてる」って、少しでも子育てに関わってくれてることに感謝できるように。

夫も洗濯物を畳んでくれたり自分から寝かしつけしてくれたり、これまでには見られなかったような行動を見せてくれるようになりました。

f:id:y-yoppy83-02-05:20201020103908j:plain

もちろん、感謝できないときも多いしケンカすることもイライラすることもあるけれど、少しずつ変われているような気がします。

ようやく本当の夫婦に近づけてきているような…♡

「ありがとうキャンペーン」で実際にしたこと

ありがとうキャンペーンは夫に対してだけでなく子どもに対しても行っており、アプローチを変えています。

「ありがとうキャンペーン」~夫バージョン~

夫に対しての「ありがとうキャンペーン」で実際にしたことは、朝昼夜と「ありがとう」と言うこと。

【朝は「今日もありがとう!いってらっしゃい!」】

【昼はLINEで「仕事お疲れ!だんだん(出雲弁でありがとう)」】

【夜は「おかえり!大変だったね。ありがとう!」】

といったように、しつこいくらい「ありがとう」や「だんだん」と言います。

それが私の夫に対する「ありがとうキャンペーン」。

ちなみに、朝昼夜しつこいくらい言うのには、会話を増やすという目的が

前の見出しでも書いたように、私たち夫婦のケンカが長引く原因はコミュニケーション不足。

ケンカを長引かせないよう、少しでも会話を増やそうと、1日3回ありがとうと言うことにしています。

そもそもケンカしないようにできれば一番いいんだけど…(笑)

でも、実は旦那から「ありがとう」って言われるのは1日に1回あればいいほう。

夫から日常的に「ありがとう」という言葉が出るようにするのが最終目的。

まだまだ道のりは遠そうです…。

「ありがとうキャンペーン」~子どもに対して~

子どもへの「ありがとうキャンペーン」のアプローチは多少異なります。

なにか取ってくれたら「ありがとう」。

下の子のお世話をしてくれたら「ありがとう」。

まずは私が感謝の気持ちを伝えることは変わりません。

ですが、子どもが誰かに何かしてもらったときもしっかりと「ありがとう」と言うようにと、言い聞かせています。

「ありがとう」と言うことは恥ずかしいことじゃないということを、娘息子問わず教えていきたい!

「ありがとう」と言うことはメリットだらけ!

ありがとうと言うことは、メリットだらけです。

言うだけなのでタダそのうえ時間も必要なし

ありがとうと言うのに必要な時間はたった数秒。

そのうえお金もかかりません。

いつでもどこでも「ありがとう」と言うことはできます。

いいことが起こる

「ありがとう」と言うと、いいことが起こります。

私も「結婚してくれてありがとう」なんていう言葉が聞けるとは思いませんでした。

みんなが笑顔になる

「ありがとう」と言われて、嫌な気分になる人はいないはず。

たった5文字の言葉で笑顔になれるなら、言わない手はないですよね。

「ありがとう」と照れずに伝えケンカばかりの夫婦関係を改善

「ありがとうキャンペーン」と名付けて「ありがとう」と伝えることで、相手に対して思いやりの心が持てるだけでなく、コミュニケーションの回数が増えてケンカの期間も短くなりました。

夫婦関係に悩んでいる方もそうでない方も、感謝の気持ちを伝えても損はありません。

身近な人とできるだけ笑顔で過ごせるように、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

また、「夫婦こんな方法でコミュニケーションを取ってるよ」という人の話もおられたら、ぜひ教えてください…!参考にします!

オデッセイで車中泊できるのか?必要なアイテムは?【4人ママ検証】

withコロナの時代となり1年以上。

気軽に旅行することが難しい時代となりました。

 

「でも、旅行は楽しみたい!」

 

そんな方におすすめが車中泊での旅行です。

 

車中泊のおすすめポイントは

  • 公共交通機関や宿泊施設を使う必要がない
  • 感染リスクを抑えられる
  • コストを抑えられる

といった点。

 

ですが

  • よく眠れない
  • 自家用車は車中泊するには狭い

といったリスクもあります。

 

ここでは

我が家が所有しているオデッセイRC1(2014年11月購入)で

といった2点についてまとめていきたいと思います。

 

オデッセイユーザーで車中泊検討中の方

必見です!

 

 

我が家のオデッセイRC1の特徴

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911150454p:image

我が家のオデッセイの特徴は

  • 2014年11月に購入した型式RC1
  • 7人乗り
  • 両側スライドドア
  • 2列目シート座り心地抜群
  • 3列目床下格納可能
  • コンセントがある

という5点。

 

この中でも

2列目シートと3列目シートの特徴については

車中泊できるかどうかという点についても

深くかかわってきます。

 

オデッセイで車中泊は可能!ただし3人以上は工夫が必要

 

オデッセイでの車中泊は十分に可能です。

 

2列目、3列目の特徴と合わせて

説明していきます。

 

オデッセイでの車中泊を可能にする135度ほどまで倒せる2列目シート

 

オデッセイの2列目シートです。

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911150629j:image

2列目シートは

135度くらいまで背もたれを倒すことができます。

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911150648j:image

2列目シートは

  • 足を乗せられるオットマン内蔵
  • 背もたれが中折れ可能

という特徴もあります。

 

ちなみに、2列目シートの全長は160㎝。

1列目も倒しヘッドレストを取れば

1列目とつながるような形になり

足を伸ばし寝転ぶことが可能です。

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911150730j:image

ちなみに2列目は

ホンダの方いわく

オデッセイの中でも最も快適な座り心地の席なのだそう。

 

寝るにも座るにもピッタリなのが

2列目シートです。

 

床下収納可能で160㎝以下の方ならば余裕で寝れる3列目シート

オデッセイの3列目は床下に収納することが可能です。

3列目を床下に収納すると、写真のようにフラットな状態になります。

 

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911150744j:image

2列目シートを最大限まで前に出すと

3列目のスペースは160㎝ほど。

 

160㎝以下の方であれば

足を伸ばして余裕で寝ることができます。

 

2人までは2列目でも3列目でも車中泊可能!

2列目、3列目の特徴からもわかるように

オデッセイでの車中泊は2人までは余裕です。

 

ただし、3人以上車中泊するとなると

誰かが我慢する必要が出てきます。

 

例えば

誰かが1列目を倒して寝たうえで

3列目スペースに誰かが寝る場合。

 

1列目を最大限まで倒し

2列目を前に倒してコンパクトにしたうえで

3列目を床下収納します。

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911152915j:image

f:id:y-yoppy83-02-05:20200911152921j:image

すると1列目には2人

3列目には2~3人寝れる計算に。

 

ただし、1列目で寝る人は

全身を十分に伸ばすことができません。

 

足をハンドルなどの上にあげて

寝る必要が出てきます。

 

 オデッセイでの車中泊を快適にするために必要なアイテム7選

 

オデッセイでの車中泊をより快適にするアイテムを7つ紹介していきます。

 

マットレス】3列目で寝ても体が痛くならない

 

 

オデッセイは3列目フラットになるものの

フラットにしただけでは床が硬く寝ることができません。

 

そこで重要な役割を果たすのが

マットレスです。

 

マットレスはいわば敷布団のような役割を果たすもの。

 

マットレスを敷くことで

布団のような寝心地を手に入れることが可能です。

 

アキレスショップのマットレスは6つ折りできるのが特徴。

6つ折りをすべて伸ばせば180㎝になりますが

1部分折るといった対応をすれば

150㎝、120㎝と長さを調節することも。

収納時には幅60㎝、横40㎝とコンパクトになるため

車の中でも場所を取りません。

 

【マット】1列目と2列目をつなげて段差なく寝られるように

1列目と2列目をつなげて

快適に寝られるようにするアイテムがこちらのマット。

 

1列目を倒し2列目とつなげた際にできる段差をなくす

オデッセイ専用のマットであり

オデッセイがまるで部屋のように。

 

飲食もしやすくなります。

 

マットレス】2列目で快適に寝たい方におすすめ

 

オデッセイの2列目のみを使って快適に寝たい方におすすめなのが、こちらのマットレス

空気を少なめに入れて折り曲げて2列目に敷くことで、多少角度はあるものの寝心地の良い座席になります。

 

収納時は73cm×20cm程度になるので、持ち歩きにも便利です。

【サンシェード】車の中をプライバシー空間に

 

車中泊する際に重要なのが

車の中をいかにプライバシー空間にするかということ。

 

寝ている最中に外から覗かれるなどといったことがあれば

安心して眠ることもできません。

 

そんな不安を払拭してくれるのが

サンシェードです。

 

このサンシェードはオデッセイ専用。

そのため、隙間がなく窓にピッタリ。

外から覗かれる心配がありません。

 

装着方法は吸盤で付けるだけ。

簡単なので、誰でも装着できます。

 

直射日光が入ることを防ぐ効果も。

車内の温度が高くなることを防ぐこともできます。

 

【ブラインドシェード】車中泊専門店が作るオデッセイ専用アイテム

 

ブラインドシェードもオデッセイ専用アイテムで揃えてみてはいかがでしょうか(写真はオデッセイではありません)

車中泊専門店が作っているうえ、オデッセイの型式に合わせて商品を選べるため、自車にしっかりとマッチするアイテムを選べます。

購入後に、「やっぱり合わなくて隙間から覗かれた」なんて心配もありません。

 

温度遮断効果や日々の防犯対策にもぴったりで日常使いにもおすすめです。

 

【ケトル】シガーソケットでも湯沸かし可能!

車内にあると助かるのがお湯。

 

お湯があれば

カップラーメンを食べることも

コーヒーを飲むこともできますよね。

 

オデッセイには

コンセントを付けることができます。

 

我が家のオデッセイにも

コンセントがついていて

普通のケトルでも利用可能です。

 

ただしついていないオデッセイの場合は

お湯を沸かすことができません。

 

そんなときに役立つのが

このシガーソケットでも使えるこのケトル。

 

1Ⅼのお湯を沸かせる優れものです。

 

【カーモック】天井や壁、座席後ろにつけて収納を作れる

車中泊で困るのが物の収納。

 

どうしても物が多くなるにもかかわらず

車内で寝るとなると

さらに収納できる場所が少なくなります。

 

そんなときに役立つのが

この「カーモック」。

 

車の3カ所

  • 天井
  • 座席後ろ

に付けてハンモックのような収納場所を

作ることができます。

 

そのうえ

カーモックだけを取り外して

持ち歩くことも可能。

取り付けもバックルで簡単。

 

車中泊に欠かせないアイテムです。

 

オデッセイで車中泊は十分に可能!アイテムを揃えて楽しもう

オデッセイで車中泊をすることは

十分に可能です。

 

2人なら余裕で

3人以上でもアイテムを利用すれば

車中泊することができます。

 

オデッセイは

ホンダの中でも

上級のミニバンといわれている車。

 

乗り心地はもちろん最高

そして運転しがいもある車です。

 

そんな車で車中泊しつつ

日本全国を巡れれば…などと考えると

夢が広がりますよね。

 

オデッセイの可能性をさらに広げる車中泊

ぜひ試してみては?

おすすめ電池不要おもちゃ8選!誕生日クリスマスプレゼントにも【4人育児ママ選定】

こんにちは!

4人の子育てをしている季節コンプリートです。

 

誕生日やクリスマスが近づくと

プレゼント何にしようか迷いますよね。

 

そんなとき

選択肢の1つにしてほしいのが

電池不要のおもちゃ。

 

電池が必要なおもちゃよりも

長持ちするものが多いうえ

電池代もかからずお得です、

 

電池不要なおもちゃを8つ集めました。

 

参考にしてみてください。

 

 

 

電池不要のおもちゃを選ぶメリット3点

 

電池不要のおもちゃを選ぶメリットは次の3点。

 

  • 電池代が必要ない
  • 液だれなどの心配なし
  • 長く使える

 

電池不要のおもちゃならば電池代がかからない

 

電池を使わないおもちゃ最大のメリットは電池代がかからないこと。

 

実は、おもちゃの電池代ってバカになりません…。

しかも、おもちゃによって

単1だったり単3だったりと種類も違う。

「家にあると思ってたのになかった…」

なんてこともしばしば。

 

なのでつい、おもちゃと一緒に電池を買ってしまって

家に帰ってから

「まだ電池あったじゃん…」

となることも。

 

電池がいらないおもちゃであれば

電池代ははじめから必要ありません。

 

電池があるかどうか

確認する手間も省けます。

 

電池不要のおもちゃならば液だれの心配もない

 

我が家の電池がいるおもちゃ。

電池がなくなるまで遊んだことは

1回もありません。

 

途中で飽きて遊ばなくなるため

電池が中途半端な状態で残ったまま

おもちゃの中に放置されるのがお決まりのパターン。

 

なので

電池が入っていることを忘れ

放置し続けると

「いつの間にか液だれしてる…」

なんて事態も。

 

うちが大雑把なだけですが…(笑)

 

一度液だれしてからは

1カ月遊ばなければ

全て電池を抜くことにしています。

 

こんな手間がかかるのも

電池がいるおもちゃだからこそ。

 

電池がいらないおもちゃならば

電池の液だれを心配することも

電池を抜く手間を作ることもありません。

 

電池不要のおもちゃならば長く使える

 

電池がいるおもちゃの場合

電池を抜いていたとしても

電気関係が壊れて

使えなくなるといったことが起こることも。

 

我が家では

おさがりとして頂いた

仮面ライダー電王のベルトの

音が鳴らなくなり

長男が号泣したという事件も…、

 

その点、電池がいらないおもちゃであれば

壊れることがほとんどないため

長く使い続けることができます。

 

歳の離れた兄弟に使わせることも

十分に可能です。

 

とてもコスパのいい買い物ができます。

 

男の子におすすめの電池不要おもちゃ2選

 

男の子におすすめのおもちゃを2つ紹介していきます。

 

【対象年齢3歳以上】きかんしゃトーマス レッツゴー大冒険!

まず紹介するのが

きかんしゃトーマス レッツゴー大冒険!」

 

6つのスイッチを操作することで

対応する仕掛けが動き

トーマスが一周するという

実によくできた知育玩具です。

 

このおもちゃのオススメポイントは

  • 集中力・思考力・手先の器用さが育つ
  • 仕掛けについて学べる

という2点。

 

動画を見てもらえるとわかるのですが

レバーを引くことで仕掛けが上がる

くるくると回すことでトーマスが坂をのぼる

ハロルドに磁石でくっつき

くるくる回すと

うまく道路に落ちるなど

大人が見ていても楽しい。

 

我が家でも長く使っているおもちゃです。

【対象年齢3歳以上】トミカメカアクション自動車工場

トミカ好きな子におすすめが

トミカメカアクション自動車工場」

 

ダイヤルを回すことで

トミカが一周するという

エコかつ楽しいおもちゃ。

 

別売りの

リモートコントロールキャリアカーと

合体させると

全自動にすることもできますが

手動でも十分に楽しめます。

 

お友達が来たときの

食いつき感も半端ない…!

 

女の子におすすめの電池不要おもちゃ2選

女の子におすすめの電池不要おもちゃ2つ紹介していきます。

【対象年齢1.5歳以上】メルちゃん

 お世話大好きな女の子におすすめが「メルちゃん」。

言わずと知れた大人気のお人形ですよね。

 

メルちゃんの特徴は

  • 洋服の種類が豊富
  • 小物も多い
  • お風呂にも一緒に入れる

などなど。

 

メルちゃんには

いろいろなタイプの子がいます。

 

ブロンズでヘアアレンジできる子や

髪を結んでいる子

もいます。

 

お子さんのタイプに合う

メルちゃんを選べるのもいいですね。

 

【対象年齢3歳以上】 ピタゴラス WORLD とけいハウス

 

ものを作るのが好きな女の子におすすめが

ピタゴラス WORLD とけいハウス」

 

磁石でくっつくピタゴラスシリーズの

とけいハウスです。

 

まずは平面に並べるところから始まり

徐々に立体のものを作れるようになります。

 

そのうえ、このとけいハウスの場合は

カラフルな時計がついているため

時間感覚を養うにも効果的。

 

子どもの成長をおもちゃで

感じることができますよ。

男の子にも女の子にもおすすめの電池不要おもちゃ2選

男の子でも女の子でも楽しめるおもちゃを2つ紹介します。

【対象年齢3歳以上】くみくみスロープ

自分でスロープを組み合わせて

ビー玉の通り道を作るおもちゃ。

 

おすすめポイントは

  • 自由度が高い
  • 組み立て能力が上がる

まずは2、3個組み合わせることから始め

遊んでいくうちに何段も組み合わせた

スロープを作れるようになります。

 

くもん出版が発売している知育玩具ですよ。

折りたたみ式鉄棒

室内でも使える鉄棒は

自粛しなければならないことが多い

今のwithコロナ時代にピッタリのおもちゃです。

 

鉄棒は小学生くらいの子どもに

おすすめと思われがちですが

2、3歳の子にもピッタリです。

 

我が家の2歳末っ子も

鉄棒にぶら下がり

よく遊んでいます。

 

折りたたみ式鉄棒については

こちらの記事でも詳しくレビューしています。

y-yoppy83-02-05.hatenablog.com

 

DABADAストアの鉄棒ならば

88~129㎝の間で

4段階に高さを変えることが可能で

大人でも鉄棒できます。

 

大人も運動不足解消にいかがですか。

お風呂で遊べるおすすめの電池不要おもちゃ2選

 お風呂で遊べるおもちゃを2つ紹介していきます。

 

【対象年齢2歳以上】Pita-Rico(ピタリコ)

吸盤がついているおもちゃを

壁にくっつける

組み合わせて形を作る

などいろいろな遊び方ができる知育玩具。

 

まずは壁につけるところから始め

次に2つのパーツを組み合わせ数字を作ってみる

その後ヒトの形など複雑な形作りに挑戦と

作れるものをレベルアップしてくことができます。

 

オススメポイントは、食洗器が使えるところ。

 

こういったおもちゃって汚れが気になるもの。

これだけ細かなパーツがあると

一つずつ拭くのも面倒なので

食洗器で洗えるのはとても助かります。

【対象年齢1歳半以上】アンパンマンあそびがいっぱい!よくばりバケツ

子どもが大好きあんぱんまんの

よくばりバケツ。

 

  • じゃぐち遊び
  • シャワー遊び
  • 水車遊び
  • バケツ遊び
  • コップ遊び

の5種類の遊びができるおもちゃです。

 

水を流すことで

いろいろな遊びができるのでとっても簡単。

そして値段もお安くお得です。

電池不要おもちゃは長く遊べるものばかり

電池不要のおもちゃは

長く遊べるものばかりなので

コスパ的にも大変お得です。

 

そのうえ

知育玩具もたくさん。

 

遊びながら

いろいろなことを学ぶことができ

お子さんの成長を間近で見られますよ。 

4人育児ママが思う子供3人と4人の違いがさほど大きくない理由とは?

こんにちは!季節コンプリートです。

小4娘、小2息子、年長息子、1歳娘という

4人の育児をしています!

 

私の周りには、3人育児の人が多く、子供4人というと

「えぇ~っ!そんなに育てられない!すごすぎ」

みたいなことをよく言われることがしばしば。

でも、実はこれには反論があります。

 

私自身子供3人と4人の違いは金銭面が主。

育児自体は

3人育児だったときが一番大変でした。

(これは、上3人の歳の差が

    2歳ずつしか空いてないことも原因かと)

 

なので4人目が1人増えたからといって

単純に1人分

育児の労力が大きくなるわけではないと

感じています。

 

それはどうしてなのか。

 

  • 上の子が下の子の世話をしてくれる
  • 親がいい意味で大雑把になり勝手に育つ
  • とにかくかわいい

 

「4人目の壁は思っているほど大きくない」

私の経験を交えつつ

伝えられたら…と思います。

 

4人育児子供3人と4人の違いはさほど大きくない!その理由とは

 

子供4人になり毎日バタバタしていることが多いのは事実。

y-yoppy83-02-05.hatenablog.com

こんな感じで、あっという間に過ぎていく1日。

 

ただそれは、3人育児をしていたときも同じだったこと。

3人育児をしつつ、毎日バタバタしていました。

 

4人育児になり、子供が1人増えるため

「負担がさらに増えるなぁ」と考えていた私。

ですが、実際はさほど変わりませんでした。

 

理由①上の子が下の子の世話や手伝いをしてくれる

 

4人育児になっても

さほど違いが大きくないと言えているのは

子供たちが手伝ってくれるから。

 

我が家の子ども達の構成は

  1. 娘  小学4年生
  2. 息子 小学2年生
  3. 息子 年長
  4. 娘  2歳

一番上と一番下は8歳離れており

そして3番目と4番目は4歳離れています。

 

上3人は

自分のことは自分でできる年齢。

 

なので、お世話というお世話をすることは

ほとんどありません。

 

その代わりに

子どもたちが末っ子のお世話をしてくれます。

 

というのも我が家の上3人は末っ子が大好き。

あやしたりお世話したり…

お世話したがります。

 

ただ、年長の息子に関しては

自分もお世話したいけれど

嫌がられることもあり

うまくいかないことも…

 

3人の中でも特にお世話してくれるのが

やはり長女です。

f:id:y-yoppy83-02-05:20200820102624j:image

長女がしてくれることは

  • 末っ子の相手、抱っこ
  • 末っ子の寝かしつけ
  • 洗濯物たたみ
  • 簡単な朝食

などなど。

 

ちなみに、寝かしつけに関しては

いろいろと試してみてはいます。

y-yoppy83-02-05.hatenablog.com

こうして考えてみると

末っ子のお世話以外にもいろいろな手伝いを

してくれている

本当に助かる存在です。

 

私の現在の育児は

子供たちがお世話してくれるおかげで

負担がかなり減っています。

 

子供たちが大きくなれば

より負担が減りそうだと

ワクワクしてるのは内緒…

 

ただその分

他の悩みが増えそうな気もしますが…

 

理由②親はいい意味で大雑把になる

 

私はもともと2人目、3人目は大雑把に育児していました。

離乳食も毎回同じものだし

忙しい時は ゲームさせておくなんてこともしばしば。

 

でも、1人目のときは几帳面で

  • 母乳の回数を気にして2時間おきにきっちり飲ませてみる
  • 身長や体重が少ないことを気にして頻繁に計測しに行く
  • ノーメディアにしてみる
  • 読み聞かせする

などと、育児書の内容に沿って育児してました。

 

1人目はSGA性低身長症という病気で身長が小さいため

身長・体重を計測しに行っていたということもありますが。

y-yoppy83-02-05.hatenablog.com

 

でも、4人目になると、そんなことしてられない…!

 

危ないことでなければ、ほぼほぼ放置。

それでも、上の子達がいるので、子供が育つ環境ができあがっているんです。

 

親が放置していても、下は上を見て育つ!

 

うちは上3人2歳差だったので

そんな環境が自動的に出来上がったのは

4人目からでした。

 

子どもの歳の差によっては

3人目で子育てしやすい環境ができあがるところも

あるのではないでしょうか。

 

また、4人目くらいになると

細かいことを気にしなくなります。

そのため、子育てをさほど負担とは思わなくなります。

 

友達の4人育児ママと話していたのですが

「親が大雑把なくらいがちょうどいい」

という結論に至りました。

 

4人育児を生き抜いてきてきているもの同士

大雑把になったことを

肯定的に捉えてます笑

 

理由③とにかくかわいい

 

とにかく、4人目ってかわいい!

f:id:y-yoppy83-02-05:20200819112459j:image

  • 年を重ねて余裕が出てきた
  • 4人目なので育児自体に余裕が出てきた

 

そんな理由からなのか、とにかくかわいくて

つい甘やかしそうになることもしばしば。

 

夫も

一緒にごっこ遊びしてみたり

ダンスしてみたり

これまでにない行動をしています(笑)

 

負担に感じる気持ちより可愛さが勝つんですよね。

孫みたいな感覚です(笑)

 

4人育児で子ども3人と4人の違いはないけど大変に思う点は?

 

違いはさほど大きくないとは思うものの

やはり大変だと感じる点もあります。

 

  • 教育費
  • 兄弟げんか
  • イベントなどの金銭面

 

将来の教育費が心配

4人子どもがいると心配なのが教育費。

大学卒業を目指すと、1人につき1,000万。

4人で4,000万。

厳しい…

 

そのうえ、習い事にかかるお金も多額。

 

どうしても我慢してもらわなければならないところも出てきます。

 

兄弟げんかが多い

我が家は兄弟げんかが多いです。

 

特に男の子2人。

歳も2歳差で近いため

ライバルなんでしょうか。

f:id:y-yoppy83-02-05:20200820102701j:image

そしてそこに女子2人も加わり

兄弟げんかはさらにヒートアップ。

 

4人いるお盆休みや年末年始は

ケンカの仲裁で1日終わる気がします。

 

イベントなどでの金銭面

子供が4人いるとかかるのがイベントでのお金。

  • 誕生日
  • クリスマス
  • 旅行

それぞれ倍近く料金が発生します。

 

そのため、昨年、一昨年は家族バラバラで旅行。

 

一昨年は、夫と長女が両親とともに横浜へ。

昨年は私達夫婦と息子2人で東京へ行きました。

 

飛行機代は高い…

 

家族みんなで行くならば車で行ける範囲に絞られます。

 

4人育児2人や3人とは違って大変なこともあるけれど幸せもたくさん!

 

4人育児、大変なことももちろんあります。

でもそれ以上に幸せもたくさん。

 

家族そろって笑って過ごせる

そんなときに、すごく幸せを感じますよ。

 

今回は

私のケースで4人育児について

書きました。

 

ただ子育ては

本当にその家庭によって全然違う。

 

子どもの歳の差もあれば

性別や性格によっても

育てやすさや何人目から楽になるかは

変わると思います。

 

それでも

「3人育児していて4人目欲しいけれど」

と悩んでいる方のお役に少しでも立てればと思います。

ポケモンスマイル攻略法は手と顔をいかに認識してもらえるか

こんにちは!

季節コンプリートです。

 

さて、我が家ではまだポケモンスマイル継続中です。

子どもたちはポケモンスマイルのおかげで

歯磨きをかなりしてくれるようになりました。

 

y-yoppy83-02-05.hatenablog.com

継続していくにしたがって

ポケモンスマイルの詳しい攻略法が

わかってきました。

 

説明していきますよー!

 

ポケモンスマイルは顔と手をいかに認識してもらうかの戦い

 

ポケモンスマイルで重要なのは

歯ブラシを動かしている手をいかに認識してもらうか。

これに限ります!!

 

f:id:y-yoppy83-02-05:20200619135240p:plain

この写真の場合は、手が見切れてますよね。

 

f:id:y-yoppy83-02-05:20200630111749p:plain

この写真だと手がしっかりと画面に入っています。

 

そうなると、歯磨きしているとしっかりと認識されるので

攻撃がバンバン繰り出されるのです。

 

ポケモンスマイルは認識機能が低い

 

ポケモンスマイルで思うのは

認識機能の低さ。

 

子ども達が歯ブラシを持たずに

手を歯ブラシに見立てて磨いてみても

磨いていると認識されて

敵に攻撃がバンバン当たってました…。

 

それでも、子ども達は

ポケモンを集めるのに夢中!

 

日々歯磨きをすることで新しいポケモンを集めています。

 

f:id:y-yoppy83-02-05:20200630112427p:plain

 151匹中、まだ7匹…

 

認識機能がアップデートされる可能性は低いけども楽しんでる

ポケモンスマイルが改良される可能性は低いと思います。

www.pokemon-smile.jp

よくある質問の中にも、

ポケモンは追加されますか?」

といったものがありましたが、

「その予定はありません」と

はっきり書いてあったので。

 

ただ、歯磨きの仕方に慣れさえすれば

子どもたちにとって、とても楽しいアプリです。

 

親にとっても

子ども達が自ら歯磨きしてくれるという

夢のようなもの。

 

まだまだうちでは

大活躍しそうです!!